2016年11月29日
しあわせの村 2016/11/13
しあわせの村(兵庫県神戸市北区)オートキャンプ場にいってきました。
初めての秋キャンプで、きっと夜は冷え込むだろうと、ホカペ追加購入に毛布、服は大量に持参。
おかげでキャンプへ行く回数を重ねる度に荷物が増える増える。
毎回車への積み込みはテトリス状態です。
初秋キャンプは、いつもの3家族によるグルキャン。
今までこの3家族が揃うと、必ず悪天候。
案の定、天気予報は雨のち曇り。
キャンプ場までは結構な雨が降ってきたり・・・
心配しながら運転していったが、到着前には雨は止み、なんとか最終までもってくれました。
ちなみに今回、N家の旦那さん仕事の都合で来れなかったんだが、この人が天気を悪くしていたのか・・・とみんな思ってたり。笑
キャンプ場の話に戻りたいのですが、キャンプに夢中でほとんど写真が撮れていません。笑
せっかくランドロックでの初キャンプだというのに。

(5歳の娘が撮影した写真をお借りしています。笑)

M家のピルツ19、N家のラウンドスクリーン2ルームハウス。
サイトにはAC電源、野外炉、水道、流し台が有ります。
こんな高規格キャンプ場は初めて。
広さは約110平方メートルで、ランドロックを設営してもまだ余裕のある広さ。

ランドロックをみんなの憩いの場に。
インナーテントも寝るまで付けずに、お座敷スタイルで。
そこで子供らはお絵描きしたりの遊び場に。

秋キャンプは雰囲気がいいですね。キャンプしていなかったら紅葉なんて見ることなかったかも。

子供ならではの遊び。
紅葉の他にも、しあわせの村は遊戯施設が充実。
フィールドアスレチックなどの遊具が、各所に配置され、遊び感覚で、ゲーム感覚で、子供も大人も楽しめます。


特にフィールドアスレチックは大人でも面白い。
遊ぶ際の靴は、滑りにくく脱げにくい靴にしましょう。
大の大人が滑ってこけました。笑
遊んだ後、夕飯前にお風呂に。
ジャングル温泉という10種類のお風呂があります。
ほんと不便なし。
夕飯はみんなで鍋。

外での鍋はあったまるー。
年末キャンプはうちのダッチであったまる料理を作ろう。
夕飯後は焚き火したり、焼き芋をご馳走になったりしてから、インナーテント取り付け開始。
写真ありませんが、ホカペ3畳用に何枚ものブランケットを敷き代わりに。
シュラフに毛布を入れ、嫁さん、長女、次女で1つ、自分と長男で1つで寝ましたが、この日は特別に暑い。
冷え込むだろうと予想し持ってきた物が、ほぼ要らず。
年末キャンプに向けて、寒いキャンプを経験したかったのだが残念。
初ランドロックでの泊まりとなったが、やっぱり広い。
今は十分余裕があり、この先子供が大きくなっても問題無さそう。
しっかり元を取るまでキャンプに行かなくちゃ。
ランドロックでの初キャンプを終え、今後の課題として、テント内のレイアウト。

(これも子供が撮った写真。ブレブレですが。笑)
コンテナなどがテント内の両端に適当に置かれ、全然おしゃれじゃない。
ラックとか統一しておしゃれにしたいなぁ。
あとストーブなんていらないと、ずっと思っていたが物欲が・・・

安いのでいいから買おうかなぁ。
おわり
初めての秋キャンプで、きっと夜は冷え込むだろうと、ホカペ追加購入に毛布、服は大量に持参。
おかげでキャンプへ行く回数を重ねる度に荷物が増える増える。
毎回車への積み込みはテトリス状態です。
初秋キャンプは、いつもの3家族によるグルキャン。
今までこの3家族が揃うと、必ず悪天候。
案の定、天気予報は雨のち曇り。
キャンプ場までは結構な雨が降ってきたり・・・
心配しながら運転していったが、到着前には雨は止み、なんとか最終までもってくれました。
ちなみに今回、N家の旦那さん仕事の都合で来れなかったんだが、この人が天気を悪くしていたのか・・・とみんな思ってたり。笑
キャンプ場の話に戻りたいのですが、キャンプに夢中でほとんど写真が撮れていません。笑
せっかくランドロックでの初キャンプだというのに。
(5歳の娘が撮影した写真をお借りしています。笑)

M家のピルツ19、N家のラウンドスクリーン2ルームハウス。
サイトにはAC電源、野外炉、水道、流し台が有ります。
こんな高規格キャンプ場は初めて。
広さは約110平方メートルで、ランドロックを設営してもまだ余裕のある広さ。
ランドロックをみんなの憩いの場に。
インナーテントも寝るまで付けずに、お座敷スタイルで。
そこで子供らはお絵描きしたりの遊び場に。
秋キャンプは雰囲気がいいですね。キャンプしていなかったら紅葉なんて見ることなかったかも。
子供ならではの遊び。
紅葉の他にも、しあわせの村は遊戯施設が充実。
フィールドアスレチックなどの遊具が、各所に配置され、遊び感覚で、ゲーム感覚で、子供も大人も楽しめます。

特にフィールドアスレチックは大人でも面白い。
遊ぶ際の靴は、滑りにくく脱げにくい靴にしましょう。
大の大人が滑ってこけました。笑
遊んだ後、夕飯前にお風呂に。
ジャングル温泉という10種類のお風呂があります。
ほんと不便なし。
夕飯はみんなで鍋。
外での鍋はあったまるー。
年末キャンプはうちのダッチであったまる料理を作ろう。
夕飯後は焚き火したり、焼き芋をご馳走になったりしてから、インナーテント取り付け開始。
写真ありませんが、ホカペ3畳用に何枚ものブランケットを敷き代わりに。
シュラフに毛布を入れ、嫁さん、長女、次女で1つ、自分と長男で1つで寝ましたが、この日は特別に暑い。
冷え込むだろうと予想し持ってきた物が、ほぼ要らず。
年末キャンプに向けて、寒いキャンプを経験したかったのだが残念。
初ランドロックでの泊まりとなったが、やっぱり広い。
今は十分余裕があり、この先子供が大きくなっても問題無さそう。
しっかり元を取るまでキャンプに行かなくちゃ。
ランドロックでの初キャンプを終え、今後の課題として、テント内のレイアウト。

(これも子供が撮った写真。ブレブレですが。笑)
コンテナなどがテント内の両端に適当に置かれ、全然おしゃれじゃない。
ラックとか統一しておしゃれにしたいなぁ。
あとストーブなんていらないと、ずっと思っていたが物欲が・・・

安いのでいいから買おうかなぁ。
おわり
2016年11月07日
デイキャンプでランドロック初張り!!
2016/11/5 毛原オートキャンプ場でデイキャンプをしてきました。
目的はもちろん、雪峰祭でゲットした新幕、ランドロックの初張り!!
次回のキャンプまでに1回は設営しとかないと不安でして。笑
キャンプ場に行く途中、少し寄り道。

細い山道を上って


森のパン屋さんに。何でこんなところにパン屋があるんだってような場所。
初めて来たが、有名らしく、たしかにクリームパンは美味しかったー!
行く際は、山道と対向車には十分お気をつけ下さい。
話をキャンプに戻しまして、毛原オートキャンプ場に到着。

ここのキャンプ場は各サイトに東屋があり、色々と便利そう。
とりあえず東屋の下で嫁さん特製のお弁当で昼食。
その後はお楽しみのランドロック初張り。
ランドロック購入後、YouTubeで何度もイメトレ済み。

やっぱデカい幕です。
イメトレの成果のおかげか、特に問題無く設営完了。


シワ無く綺麗に張るのが、今後の課題。

テント内で立つことができるって良いですね。

基本、憧れだったお座敷スタイルでいく予定。
ランドロックを買ったことにキレていた嫁さんの感想は・・・・
メッチャ広いし、ええやん♪って喜んでるー!!笑
とりあえずひと安心です。笑

管理人さんはノルディスクのアスガルドを設営。
夜に子どもらの遊び場とかにするみたいです。
アスガルド羨ましいー。
撤収は少々嵩張りましたが、無事完了。
撤収後は管理人さんのご好意で焚き火をしてもらってデイキャンプ終了。
管理人さん友好的な方で、川も温泉も近くにあるし、今度宿泊したいキャンプ場でした。
ランドロックの初張りの感想は、文句無しのテント!!
やっぱ高いだけの事はあります。笑
これからの冬キャンプにもってこいですね。
あー薪ストーブ欲しい・・・笑
おわり
目的はもちろん、雪峰祭でゲットした新幕、ランドロックの初張り!!
次回のキャンプまでに1回は設営しとかないと不安でして。笑
キャンプ場に行く途中、少し寄り道。
細い山道を上って
森のパン屋さんに。何でこんなところにパン屋があるんだってような場所。
初めて来たが、有名らしく、たしかにクリームパンは美味しかったー!
行く際は、山道と対向車には十分お気をつけ下さい。
話をキャンプに戻しまして、毛原オートキャンプ場に到着。
ここのキャンプ場は各サイトに東屋があり、色々と便利そう。
とりあえず東屋の下で嫁さん特製のお弁当で昼食。
その後はお楽しみのランドロック初張り。
ランドロック購入後、YouTubeで何度もイメトレ済み。
やっぱデカい幕です。
イメトレの成果のおかげか、特に問題無く設営完了。
シワ無く綺麗に張るのが、今後の課題。
テント内で立つことができるって良いですね。
基本、憧れだったお座敷スタイルでいく予定。
ランドロックを買ったことにキレていた嫁さんの感想は・・・・
メッチャ広いし、ええやん♪って喜んでるー!!笑
とりあえずひと安心です。笑
管理人さんはノルディスクのアスガルドを設営。
夜に子どもらの遊び場とかにするみたいです。
アスガルド羨ましいー。
撤収は少々嵩張りましたが、無事完了。
撤収後は管理人さんのご好意で焚き火をしてもらってデイキャンプ終了。
管理人さん友好的な方で、川も温泉も近くにあるし、今度宿泊したいキャンプ場でした。
ランドロックの初張りの感想は、文句無しのテント!!
やっぱ高いだけの事はあります。笑
これからの冬キャンプにもってこいですね。
あー薪ストーブ欲しい・・・笑
おわり
2016年10月03日
南紀串本リゾート大島 2016/10/1
第5回目キャンプは南紀串本リゾート大島に行ってきました。
(和歌山県東牟婁郡串本町樫野)
本州最南端のオートキャンプ場で、以前TVでも星空が綺麗に観察しやすい場所と
紹介されているのを観て、気になっていたキャンプ場でした。
なので今回は子供に満天の星空を見せる、露天風呂でまったりするを目的に出発。
ここ最近ずっと天気が悪く、週間予報でも土日は雨マーク。
前回グルキャンで豪雨キャンプを経験。
当分雨キャンプはこりごりだったので、キャンセルも考えましたが、週末晴れてほんと良かった。

一応使う予定は無かったが、AC電源付きサイト選択。
電源サイトの予約は5組のみで、好きなところを選んでいいとのこと。
炊事場、トイレに近いところに、早速設営開始。

途中、写真を撮る余裕無し。10月というのに汗ダラダラとかきながら設営。

自分らが設営した広場で最終的に6組くらいだったでしょうか。
三連休前だし、運動会シーズンだから少ないのかな。コテージ宿泊は一杯だったみたい。
そのおかげで子供が遊ぶスペースもあり、ゆったりと満喫。

チェックインの時、忘れずに言いましたよ。 ACNの日、おめでとう!!って。
「CHUMS」とのコラボマグカップ。これが貰えるなんて毎年、ACNの日に行こかな。笑
設営後、ゆっくりしたり遊んだりして、早い目のお風呂に。
ここのキャンプ場のお風呂も有名みたいで、露天風呂からの景色が良いとのこと。
今回のキャンプの楽しみにしていた一つ。
iPhoneを水没させないよう慎重に撮影した景色がこちら

めっちゃ曇ってますけど、景色最高!
大きい船も見れたりして、子供も興奮!
洗い場もきれいで、シャンプー、リンス、ボディーソープ有り。
これで¥300は安過ぎる。
入浴後、夕飯の準備。
夕飯の理想は、せっかく南紀に来たので、とれとれ市場で海鮮などを買って食べたかったのですが、
そこまで贅沢できないので、海鮮繋がりでタコ飯を。
タコはもちろん、スーパーの広告の品。笑

上手いことできるか心配しながら、火加減調整。

ライスクッカーの蓋を開けるときは、いつもドキドキ。
ええ感じ!
同時進行で、豚バラブロックで肉じゃが風煮込みを。
ほうれん草のサラダを添えて
夕飯完成

腹一杯食べた後、星空チェック。

http://www.resortohshima.com/star(リゾート大島HP)
もちろんここまで見れませんし、曇ったりもしましたが、時折数え切れない星空も。
地元も田舎なので綺麗な星空を見れるんじゃないかなと思ったのですが、
真剣に星空を見たのは初めて。
子供も星空見るの初めてで、やっぱ自然っていいね。ちょっと感動。

マシュマロタイム

子供就寝後、嫁さんと二人でコーヒータイム
二人で星を見たりして、早めの就寝。
朝食は夕飯のタコ飯の残りで焼きおにぎりとイングリッシュマフィン


撤収もスムーズに済ませ、チェックアウト。
自分らのみのファミキャンは2回目でしたが、天気にも恵まれ、すべてが上手くいけたかなと。
もっと綺麗な星空見たいし、露天風呂も入りたいし、また利用したいキャンプ場でした。
来年のACNの日は絶対に行きます!何か欲しいので。笑

おわり
(和歌山県東牟婁郡串本町樫野)
本州最南端のオートキャンプ場で、以前TVでも星空が綺麗に観察しやすい場所と
紹介されているのを観て、気になっていたキャンプ場でした。
なので今回は子供に満天の星空を見せる、露天風呂でまったりするを目的に出発。
ここ最近ずっと天気が悪く、週間予報でも土日は雨マーク。
前回グルキャンで豪雨キャンプを経験。
当分雨キャンプはこりごりだったので、キャンセルも考えましたが、週末晴れてほんと良かった。
一応使う予定は無かったが、AC電源付きサイト選択。
電源サイトの予約は5組のみで、好きなところを選んでいいとのこと。
炊事場、トイレに近いところに、早速設営開始。
途中、写真を撮る余裕無し。10月というのに汗ダラダラとかきながら設営。
自分らが設営した広場で最終的に6組くらいだったでしょうか。
三連休前だし、運動会シーズンだから少ないのかな。コテージ宿泊は一杯だったみたい。
そのおかげで子供が遊ぶスペースもあり、ゆったりと満喫。
チェックインの時、忘れずに言いましたよ。 ACNの日、おめでとう!!って。
「CHUMS」とのコラボマグカップ。これが貰えるなんて毎年、ACNの日に行こかな。笑
設営後、ゆっくりしたり遊んだりして、早い目のお風呂に。
ここのキャンプ場のお風呂も有名みたいで、露天風呂からの景色が良いとのこと。
今回のキャンプの楽しみにしていた一つ。
iPhoneを水没させないよう慎重に撮影した景色がこちら
めっちゃ曇ってますけど、景色最高!
大きい船も見れたりして、子供も興奮!
洗い場もきれいで、シャンプー、リンス、ボディーソープ有り。
これで¥300は安過ぎる。
入浴後、夕飯の準備。
夕飯の理想は、せっかく南紀に来たので、とれとれ市場で海鮮などを買って食べたかったのですが、
そこまで贅沢できないので、海鮮繋がりでタコ飯を。
タコはもちろん、スーパーの広告の品。笑
上手いことできるか心配しながら、火加減調整。
ライスクッカーの蓋を開けるときは、いつもドキドキ。
ええ感じ!
同時進行で、豚バラブロックで肉じゃが風煮込みを。
ほうれん草のサラダを添えて
夕飯完成
腹一杯食べた後、星空チェック。

http://www.resortohshima.com/star(リゾート大島HP)
もちろんここまで見れませんし、曇ったりもしましたが、時折数え切れない星空も。
地元も田舎なので綺麗な星空を見れるんじゃないかなと思ったのですが、
真剣に星空を見たのは初めて。
子供も星空見るの初めてで、やっぱ自然っていいね。ちょっと感動。
マシュマロタイム
子供就寝後、嫁さんと二人でコーヒータイム
二人で星を見たりして、早めの就寝。
朝食は夕飯のタコ飯の残りで焼きおにぎりとイングリッシュマフィン
撤収もスムーズに済ませ、チェックアウト。
自分らのみのファミキャンは2回目でしたが、天気にも恵まれ、すべてが上手くいけたかなと。
もっと綺麗な星空見たいし、露天風呂も入りたいし、また利用したいキャンプ場でした。
来年のACNの日は絶対に行きます!何か欲しいので。笑
おわり
2016年09月21日
宮代オートキャンプ場 2016/9/18
第4回目キャンプ、宮代オートキャンプ場に行ってきました。
(和歌山県田辺市龍神村宮代)
なんとか台風は避けれたのですが、出発前から雨。
しかも、豪雨の予報もあり、前日にどうしようか悩んだのですが、一応準備。

今回親戚から車を借りました。エブリイの積載量オーバーのため。笑
(何も考えずにポチりまくるから・・・)
やはり積込みに余裕がありますね。ノア系の車が欲しい・・・
準備を終え、今回のグルキャン家族と連絡し、行くか中止か相談。
雨がなんだ と決行を決意。
なんてたって初キャンプで暴風、3回目でゲリラ豪雨経験の3家族ですから。笑
しかし、いざ出発したものの川はこんな状態。

雨も出発前は小雨だったが、着いたら大雨状態。
川の氾濫だけが心配。管理人さんと話して、ここのキャンプ場は川の影響は無いとのこと。
5年前の大水害でも、他のキャンプ場は被害があったが、このキャンプ場は無事だったのこと。
川が問題無ければ、設営だけやってしまえば、こっちのもんかと豪雨の中、設営開始。

なんとか設営完了。
設営中は大雨で、みんなビショビショだけど、みんな笑いながら設営。笑
少しでも濡れないように、ヘキサに3家族のテントの入口がくるよう設営しましたが、
こんな時、M家のピルツやN家の2ルームハウスは便利ですね。

アメド気に入っているのですが、こんな時の荷物を置くスペースが無い。
雨も小雨で降ったり、止んだりになり夕飯の準備。
夕飯は先週予習したピザ

アボカドと生ハム

パスタ

ピザ上手いこといってよかったです。みんなにも高評価!?だったので予習した甲斐あり。
暗くなってから、雨も止んだので焚火タイム。

キャンプ場でおいしいコーヒーが飲みたいってことで、
ケトル、コーヒーバネット、スノピコップがデビュー。

昼間の大雨のせいで疲れていたのか、朝まで爆睡でした。
気持ち良く起床でき、天気も雨は降っておらず、晴れ間も。

朝食はサンドウィッチ。
天気が良かったので延長し、みんなでカレーを食べて、楽しい時間があっという間に経過。
雨が降らないうちに撤収し、無事帰宅。
初めての雨キャンプでしたが、十分に楽しむことができました。
ですが、次は雨が降っていればキャンセルするかな。笑
やっぱり自然は怖いし、なにせ地面がベチャベチャなので、子供がこける度に着替えがいりますしね。
11月にもグルキャン予定。
頼むから良い天気でグルキャンやらして下さい。笑
おわり
(和歌山県田辺市龍神村宮代)
なんとか台風は避けれたのですが、出発前から雨。
しかも、豪雨の予報もあり、前日にどうしようか悩んだのですが、一応準備。
今回親戚から車を借りました。エブリイの積載量オーバーのため。笑
(何も考えずにポチりまくるから・・・)
やはり積込みに余裕がありますね。ノア系の車が欲しい・・・
準備を終え、今回のグルキャン家族と連絡し、行くか中止か相談。
雨がなんだ と決行を決意。
なんてたって初キャンプで暴風、3回目でゲリラ豪雨経験の3家族ですから。笑
しかし、いざ出発したものの川はこんな状態。
雨も出発前は小雨だったが、着いたら大雨状態。
川の氾濫だけが心配。管理人さんと話して、ここのキャンプ場は川の影響は無いとのこと。
5年前の大水害でも、他のキャンプ場は被害があったが、このキャンプ場は無事だったのこと。
川が問題無ければ、設営だけやってしまえば、こっちのもんかと豪雨の中、設営開始。
なんとか設営完了。
設営中は大雨で、みんなビショビショだけど、みんな笑いながら設営。笑
少しでも濡れないように、ヘキサに3家族のテントの入口がくるよう設営しましたが、
こんな時、M家のピルツやN家の2ルームハウスは便利ですね。
アメド気に入っているのですが、こんな時の荷物を置くスペースが無い。
雨も小雨で降ったり、止んだりになり夕飯の準備。
夕飯は先週予習したピザ
アボカドと生ハム
パスタ
ピザ上手いこといってよかったです。みんなにも高評価!?だったので予習した甲斐あり。
暗くなってから、雨も止んだので焚火タイム。
キャンプ場でおいしいコーヒーが飲みたいってことで、
ケトル、コーヒーバネット、スノピコップがデビュー。

昼間の大雨のせいで疲れていたのか、朝まで爆睡でした。
気持ち良く起床でき、天気も雨は降っておらず、晴れ間も。
朝食はサンドウィッチ。
天気が良かったので延長し、みんなでカレーを食べて、楽しい時間があっという間に経過。
雨が降らないうちに撤収し、無事帰宅。
初めての雨キャンプでしたが、十分に楽しむことができました。
ですが、次は雨が降っていればキャンセルするかな。笑
やっぱり自然は怖いし、なにせ地面がベチャベチャなので、子供がこける度に着替えがいりますしね。
11月にもグルキャン予定。
頼むから良い天気でグルキャンやらして下さい。笑
おわり
タグ :宮代オートキャンプ場雨キャンプ
2016年09月09日
みつえ青少年旅行村
今更ですが、お盆休みに自身3回目のキャンプに行ってきました。
キャンプ後すぐにブログをアップしようと思っていたのですが、
ゲリラ豪雨のせいで、あまり写真を撮れておらず・・・
最近仕事も忙しく疲れていたので・・・
ですが、従兄弟から最近ブログアップしてないな、楽しみにしているのにと言われまして。
お世辞だったかもしれませんが、やっぱ嬉しいもんですね。
という事で、約1ヶ月ぶりの投稿です。
自身3回目のキャンプは、奈良県のみつえ青少年旅行村。
今回は初キャンプで一緒だった、3家族でグルキャン。

相変わらず荷物パンパン。夏キャンプでこの量だと、秋冬は積めないかも。
積み込みを考えずに買い続ける自分が悪いのですが・・・
後ろがみえない状態で約2時間半で無事到着。
遊具ゾーンで少し遊んだ後、サイトに入って良いとの事で、すぐ設営開始。

暑さで設営中の写真を撮る気力ありませんでした。笑
ちなみに早朝のサイト風景です。

キッチン風景。

M家のピルツ。ハンモックスタンド自作したそうで、子供らは楽しそうに遊んでいました。
私も自作テーブルに続き、チェアも自作しましたよ!!

非常に分かりにくいですが、手前と子供が座っているチェア。
子供3人の為に、3脚。これが積載量UPの要因の1つ・・・

N家はコールマンの2ルーム。私の自作チェア使ってくれています。笑

グルキャンはゴチャゴチャしているけど、賑やかで最高。
川で遊んだり、みんなでかき氷食べたり、夕方まで順調でしたが、
近くの温泉に行った帰りから雲行きが怪しく、さぁお楽しみの晩ご飯を作り出したと思ったらゲリラ豪雨。
雨はひどいは、雷鳴るは、雷が怖く子供らは泣きじゃくるは。
初キャンプの暴風並みに最悪。雨が止むまで東屋で晩ご飯。
今回のキャンプで友達家族にダッチオーブンでの料理を振る舞おうと、
気合いを入れていたので、雨のひどい中、自分1人ローストポークを調理。
火力が強過ぎたのか、少しパサパサした感じでしたが、意外と高評価!?でしたよ。
雨が止んだ後は、焚き火してまったり時間。

この時間がほんと最高。
ゲリラ豪雨が無ければ、色んな写真撮れたし、全てが順調だったんだろうなあ。
初キャンプも最高の天気から、夕飯中に急な暴風だったし、この3家族が揃うと何かあるのかな。
まぁこれも笑える良い思い出となっているのですが。笑
私1人だけ調理してたせいか、ブヨに噛まれまくりで足パンパンになった以外は
全員無事に帰宅できたことだし、今回も最高に楽しい時間を過ごせました。
第4回目は9月の3連休。
今回と一緒でM家とN家とのグルキャン。
暴風、豪雨の次は何だろう。
おわり
キャンプ後すぐにブログをアップしようと思っていたのですが、
ゲリラ豪雨のせいで、あまり写真を撮れておらず・・・
最近仕事も忙しく疲れていたので・・・
ですが、従兄弟から最近ブログアップしてないな、楽しみにしているのにと言われまして。
お世辞だったかもしれませんが、やっぱ嬉しいもんですね。
という事で、約1ヶ月ぶりの投稿です。
自身3回目のキャンプは、奈良県のみつえ青少年旅行村。
今回は初キャンプで一緒だった、3家族でグルキャン。

相変わらず荷物パンパン。夏キャンプでこの量だと、秋冬は積めないかも。
積み込みを考えずに買い続ける自分が悪いのですが・・・
後ろがみえない状態で約2時間半で無事到着。
遊具ゾーンで少し遊んだ後、サイトに入って良いとの事で、すぐ設営開始。

暑さで設営中の写真を撮る気力ありませんでした。笑
ちなみに早朝のサイト風景です。

キッチン風景。

M家のピルツ。ハンモックスタンド自作したそうで、子供らは楽しそうに遊んでいました。
私も自作テーブルに続き、チェアも自作しましたよ!!

非常に分かりにくいですが、手前と子供が座っているチェア。
子供3人の為に、3脚。これが積載量UPの要因の1つ・・・

N家はコールマンの2ルーム。私の自作チェア使ってくれています。笑

グルキャンはゴチャゴチャしているけど、賑やかで最高。
川で遊んだり、みんなでかき氷食べたり、夕方まで順調でしたが、
近くの温泉に行った帰りから雲行きが怪しく、さぁお楽しみの晩ご飯を作り出したと思ったらゲリラ豪雨。
雨はひどいは、雷鳴るは、雷が怖く子供らは泣きじゃくるは。
初キャンプの暴風並みに最悪。雨が止むまで東屋で晩ご飯。
今回のキャンプで友達家族にダッチオーブンでの料理を振る舞おうと、
気合いを入れていたので、雨のひどい中、自分1人ローストポークを調理。
火力が強過ぎたのか、少しパサパサした感じでしたが、意外と高評価!?でしたよ。
雨が止んだ後は、焚き火してまったり時間。

この時間がほんと最高。
ゲリラ豪雨が無ければ、色んな写真撮れたし、全てが順調だったんだろうなあ。
初キャンプも最高の天気から、夕飯中に急な暴風だったし、この3家族が揃うと何かあるのかな。
まぁこれも笑える良い思い出となっているのですが。笑
私1人だけ調理してたせいか、ブヨに噛まれまくりで足パンパンになった以外は
全員無事に帰宅できたことだし、今回も最高に楽しい時間を過ごせました。
第4回目は9月の3連休。
今回と一緒でM家とN家とのグルキャン。
暴風、豪雨の次は何だろう。
おわり
タグ :みつえ青少年旅行村
2016年07月04日
のかみふれあい公園オートキャンプ場 ②
設営後しばらく遊んでからの続きです。
お楽しみの夕飯の準備開始です。
初ファミキャンでのメニューはカレーとサラダ‼︎
初心者ですからベタでいいんです。笑 キャンプ場でカレーが食べたかったんです。
あと子供にも色々経験して欲しかったので、簡単な料理を選択。
調理開始の前に秘密兵器の準備

ユニフレームのダッチオーブン買っちゃいました。笑
(汚くてすみません。時間が無かったので・・・)
嫁さんは呆れて好きにすればと言うので好きにさせてもらいました。笑
キャンプ前にやるべきだったシーズニングをしてから、子供らに野菜の皮剥きを依頼。

子供らは必死になって皮剥きしてくれました。
以前に購入したfan5 DXのライスクッカーで初めてご飯を炊いて

上手いこと炊けました。白飯のうまさに感動!

カレーもいい感じに。
実は無水カレーを作るつもりだったのですが、思った以上に水分が出ず。
結局おいしい水を投入。無水カレー断念。
あとは野菜を盛り付けて完成。

子供の水筒とコップが邪魔ですが・・・こんな感じでー
子供もおかわりして喜んでくれたので大満足。
食べた後の食器洗いも手伝ってもらい、子供らをシャワーへ。
大人も子供クタクタで早めの就寝。
翌日もいい天気で朝から暑い。
朝ごはんはホットサンド。

今回のキャンプでやりたかったこと全て達成!
あとは暑い中ダラダラ片付けてOUT時間までに完了。
途中子供がぐずって大変な時もありましたが、
特に問題も無く楽しめたのではないでしょうか。
子供らは帰ってきてからも嬉しそうにキャンプの話してくれたので、
パパは幸せでした。と言っても自分がハマっているだけなんですが笑
とにかくみんな楽しめ、いい思い出になりました。
早くも次回のキャンプを計画中。
真夏キャンプってどうなんでしょうか。
暑さに虫に・・・楽しみだ。
終わり
お楽しみの夕飯の準備開始です。
初ファミキャンでのメニューはカレーとサラダ‼︎
初心者ですからベタでいいんです。笑 キャンプ場でカレーが食べたかったんです。
あと子供にも色々経験して欲しかったので、簡単な料理を選択。
調理開始の前に秘密兵器の準備

ユニフレームのダッチオーブン買っちゃいました。笑
(汚くてすみません。時間が無かったので・・・)
嫁さんは呆れて好きにすればと言うので好きにさせてもらいました。笑
キャンプ前にやるべきだったシーズニングをしてから、子供らに野菜の皮剥きを依頼。

子供らは必死になって皮剥きしてくれました。
以前に購入したfan5 DXのライスクッカーで初めてご飯を炊いて

上手いこと炊けました。白飯のうまさに感動!

カレーもいい感じに。
実は無水カレーを作るつもりだったのですが、思った以上に水分が出ず。
結局おいしい水を投入。無水カレー断念。
あとは野菜を盛り付けて完成。

子供の水筒とコップが邪魔ですが・・・こんな感じでー
子供もおかわりして喜んでくれたので大満足。
食べた後の食器洗いも手伝ってもらい、子供らをシャワーへ。
大人も子供クタクタで早めの就寝。
翌日もいい天気で朝から暑い。
朝ごはんはホットサンド。

今回のキャンプでやりたかったこと全て達成!
あとは暑い中ダラダラ片付けてOUT時間までに完了。
途中子供がぐずって大変な時もありましたが、
特に問題も無く楽しめたのではないでしょうか。
子供らは帰ってきてからも嬉しそうにキャンプの話してくれたので、
パパは幸せでした。と言っても自分がハマっているだけなんですが笑
とにかくみんな楽しめ、いい思い出になりました。
早くも次回のキャンプを計画中。
真夏キャンプってどうなんでしょうか。
暑さに虫に・・・楽しみだ。
終わり
2016年07月03日
のかみふれあい公園オートキャンプ場 2016/07/02
自分らファミリーだけの初キャンプ無事に終了しました。
自身2度目。1番下の子供は1歳5ヶ月で初キャンプ。
色々と心配しましたが、結果は大成功⁉︎
子供も嫁さんも楽しんでそうでしたので、今までポチった分はチャラになったかと笑
常に何かしていた状態で、あまり写真は撮れていませんが、思い出としてレポします!
収納はできるだけコンパクトで、車への積み込みも考えに考え出発
家から約50分で途中業務用スーパーで買い物
早めの到着で、「芝生ひろば」と「わんぱく広場」で時間潰し
芝生ひろばは一面芝生で覆われており小さな子供でも安心
わんぱく広場には巨大遊具があるので大人から子供まで十分に楽しめる

ここがのかみふれあい公園の良いところで、初ファミキャンの場所として選んだ理由
12時半になって受付後すぐに予約サイトへ

テントの場所とかイメトレしてきたが、ここで一旦嫁さんと作戦会議
結論はとりあえず適当やろう!笑

サイトの広さに対してREVOタープLは大き過ぎた⁉︎スペースの無駄有り⁉︎

まぁこんなもんでしょってことで全てのセッティング完了
子供を見ながらで時間も結構かかり、汗ダラダラ笑
一旦休憩した後、子供らと一通り遊んだ後、夕飯の準備へ
②へ続く
自身2度目。1番下の子供は1歳5ヶ月で初キャンプ。
色々と心配しましたが、結果は大成功⁉︎
子供も嫁さんも楽しんでそうでしたので、今までポチった分はチャラになったかと笑
常に何かしていた状態で、あまり写真は撮れていませんが、思い出としてレポします!
収納はできるだけコンパクトで、車への積み込みも考えに考え出発
2016/07/02
家から約50分で途中業務用スーパーで買い物
早めの到着で、「芝生ひろば」と「わんぱく広場」で時間潰し
芝生ひろばは一面芝生で覆われており小さな子供でも安心
わんぱく広場には巨大遊具があるので大人から子供まで十分に楽しめる

ここがのかみふれあい公園の良いところで、初ファミキャンの場所として選んだ理由
12時半になって受付後すぐに予約サイトへ

テントの場所とかイメトレしてきたが、ここで一旦嫁さんと作戦会議
結論はとりあえず適当やろう!笑

サイトの広さに対してREVOタープLは大き過ぎた⁉︎スペースの無駄有り⁉︎

まぁこんなもんでしょってことで全てのセッティング完了
子供を見ながらで時間も結構かかり、汗ダラダラ笑
一旦休憩した後、子供らと一通り遊んだ後、夕飯の準備へ
②へ続く
2016/07/04
2016年07月02日
キャンプ2回目行ってきますー
自身2度目のキャンプに行ってまいります。
場所は のかみふれあい公園オートキャンプ場
自分ら家族だけの初キャンプで心配ばかりですが楽しんできます!

ミニバンじゃなくてもなんとかなる笑
場所は のかみふれあい公園オートキャンプ場
自分ら家族だけの初キャンプで心配ばかりですが楽しんできます!

ミニバンじゃなくてもなんとかなる笑
2016年06月01日
初キャンプを初投稿
はじめまして、先日キャンプデビューした新米キャンパーです。
キャンプもブログも初心者ですが、よろしくお願いします。
早速ですが、GWにやりました、初キャンプを初投稿したいと思います。
5月2日 キャンプ前日
どれだけキャンプについてググっただろうか
心配性の嫁と何度も荷物のチェック
我が家の車は軽四なので、考えながら荷物の積み込み
近くのキャンプ場だから何とかなるだろうと、自分と嫁に言い聞かせ就寝
5月3日 キャンプ当日
まさかの朝から暴風警報発令・・・・笑
天気は悪いとは言ってたけど、警報はダメだろと友人と相談
雨降ってないから、とりあえず行こう!とキャンプ場へ
初キャンプの場所は、野口オートキャンプ場(和歌山県御坊市)
日高川の河原で広々していい感じですが、なにせ風が強すぎる
キャンプ場でのテント初設営がこんな風の中にするとは思ってもいませんでした。
3家族とも、何とか設営出来たのですが、子供の安全を考え、この日は撤収
2日間予約しているので、翌日出直す事に
5月4日
前日の天気が嘘かのように、最高に良い天気に
前日、強風の中設営したおかげか、すぐに設営完了

友人にペグの打ち方が間違っていると指摘を貰いましたが、綺麗に設営出来ている?

友人家族のテント。この家族も初キャンプ

今回誘ってくれた友人家族のテント
テントがオシャレで、ランクルもイイね
昼間は子供達とはしゃぎまくり
夕方には近くの温泉に入った後、晩御飯の準備
全てが順調だったが、だんだん風が強くなる
弱まるどころか、暴風警報が発令された前日より酷いような
ゴミや色んな物が飛んでくる中、子供達をテントに避難させ、タープ等を撤収
昼間、はしゃぎすぎた子供達は暴風のうるさい中でも、すぐ就寝
ようやく風が弱まったところで、大人達だけで焚き火開始

焚き火を囲み、ホットコーヒーを飲む
最高の気分を味わえました。
5月5日
案外テントでもぐっすり寝る事ができました。
朝食に作ってもらった、ホットサンドが最高においしかった
片付けは何も問題無く済み、少し遊んだ後、帰宅としました。
初キャンプで暴風等、色々ハプニングはありましたが、
これも良い経験で、すごく楽しい時間を過ごす事ができました。
キャンプに誘ってくれた友人には感謝感謝です。
次回は我が家のみでキャンプに行こうと計画しています。
初ブログの駄文ですが、最後まで見て頂き、ありがとうございました!!
キャンプもブログも初心者ですが、よろしくお願いします。
早速ですが、GWにやりました、初キャンプを初投稿したいと思います。
5月2日 キャンプ前日
どれだけキャンプについてググっただろうか
心配性の嫁と何度も荷物のチェック
我が家の車は軽四なので、考えながら荷物の積み込み
近くのキャンプ場だから何とかなるだろうと、自分と嫁に言い聞かせ就寝
5月3日 キャンプ当日
まさかの朝から暴風警報発令・・・・笑
天気は悪いとは言ってたけど、警報はダメだろと友人と相談
雨降ってないから、とりあえず行こう!とキャンプ場へ
初キャンプの場所は、野口オートキャンプ場(和歌山県御坊市)
日高川の河原で広々していい感じですが、なにせ風が強すぎる
キャンプ場でのテント初設営がこんな風の中にするとは思ってもいませんでした。
3家族とも、何とか設営出来たのですが、子供の安全を考え、この日は撤収
2日間予約しているので、翌日出直す事に
5月4日
前日の天気が嘘かのように、最高に良い天気に
前日、強風の中設営したおかげか、すぐに設営完了

友人にペグの打ち方が間違っていると指摘を貰いましたが、綺麗に設営出来ている?

友人家族のテント。この家族も初キャンプ

今回誘ってくれた友人家族のテント
テントがオシャレで、ランクルもイイね
昼間は子供達とはしゃぎまくり
夕方には近くの温泉に入った後、晩御飯の準備
全てが順調だったが、だんだん風が強くなる
弱まるどころか、暴風警報が発令された前日より酷いような
ゴミや色んな物が飛んでくる中、子供達をテントに避難させ、タープ等を撤収
昼間、はしゃぎすぎた子供達は暴風のうるさい中でも、すぐ就寝
ようやく風が弱まったところで、大人達だけで焚き火開始

焚き火を囲み、ホットコーヒーを飲む
最高の気分を味わえました。
5月5日
案外テントでもぐっすり寝る事ができました。
朝食に作ってもらった、ホットサンドが最高においしかった
片付けは何も問題無く済み、少し遊んだ後、帰宅としました。
初キャンプで暴風等、色々ハプニングはありましたが、
これも良い経験で、すごく楽しい時間を過ごす事ができました。
キャンプに誘ってくれた友人には感謝感謝です。
次回は我が家のみでキャンプに行こうと計画しています。
初ブログの駄文ですが、最後まで見て頂き、ありがとうございました!!